人と組織の無限の可能性を引き出す|レクシスノアGroup

オンライン事業/EdTech事業

オンライン事業

オンラインサロンの特徴

“究極のオンラインサロン”のコンセプトは、加納塾で作ってきたリアルコミュニティを、テクノロジー技術を使ってオンライン・オフラインを高次元で融合しながらオンラインサロンを作り上げていこうという企画です。
そのためその規模感は、店舗ビジネス業界では圧倒的な日本最大級サロンです。

具体的に作りたいのは、以下の通りです。

・ファンクラブ型
・プロジェクト型
・コミュニティ型
・レッスン型

上記の4つの型は、パッキリ分かれているというより、それぞれの領域に同心円が広がって一部重なっているイメージです。

ファンクラブ型とは、加納塾の塾長や、また加納塾の中でも有名な経営者に近づきたい/何か一緒にやりたい/考え方を触れないなど、多店舗化を目指す上でのあり方ややり方を手に入れられる環境。

プロジェクト型とはコミュニティ内で仕事の受発注も活発に行なわれているイメージです。オフライン・オンラインを融合させた形で塾生同士の関係性をより強固により連携しやすい形をこちらのプラットフォームにして作りあげる環境。

そしてコミュニティ型とはそれぞれが自分の得意のテーマの研究室やサークルをつくり、少人数が活発的な意見を述べられるスペースを構築していくイメージです。その中心的な価値は「そのコミュニティ自体に所属している感」「仲間意識」「居場所」「支え合い」のようなもの。

最後、レッスン型は塾長である加納が発するオンライン講義やてっぺんの創業者である大嶋啓介さんをはじめとする日本トップクラスの講師とのコラボ講座を学べる場です。
リアル講座で実際に人気のあったコンテンツ講座をオンライン用にカスタマイズしたものが、定額的に購入するものから、最新情報を毎月配信される月額制サロンなど、レッスン型として提供していきます。

もちろん上記類型に当てはまらないものもありますが、大きくこの4つに分類しながら究極のオンラインサロン、次世代型のオンラインサロンを提供します。

これまでリアル講座で東京・名古屋・大阪のみでの開催に留まっていましたが、テクノロジーの進歩発展により、日本全国で加納塾の講座が受けられるようになりました。
それだけではなく、オンライン上で日本全国のトップクラスの経営者をつなげる場を提供していきます。

【加納塾の理念】は、“10億人の人々の無限の可能性を引き出す!”
ですので2020年からはすべてのオンライン上の講座コンテンツに対して英語、中国語をはじめとする、世界7ヶ国語の翻訳した講義を開塾していきます。

そして最後に2021年以降の5Gに伴い、VR/ARを含めた体験体感型の講座、また遠く離れていてその場で一緒にリアル講座に参加しているMR技術を使った臨場感講座、そしてオンライン生とオフライン生の交流など、型破りなシステムで、第3の新しい学び場を世界に発信していきます。

究極のオンラインサロン

加納塾では、講義中の議論だけでなく、講座が終了した後も他の参加企業の会社を見学したり、月に1回学びを深めるために勉強会を開催したり、個別に別の仕事をスピンオフ的に受けたり、はては参加者同士で仕事を受発注したりと、もはや「ビジネスパートナー相談所」になりつつあらず。 今回の“究極のオンラインサロン”のコンセプトは、まさにリアルで作ってきたこの巨大ネットワークを、Facebookライブ、Youtubeライブ、zoomミーティング、Skypeミーティングを使ってオンライン・オフラインで融合しながら1対多のライブ感と1対1の個別感を合わせ持った日本最大級の学び舎を提供していきます。
詳細はこちら

究極のオンラインスクール

加納塾のリアル開催の講座が、PCタブレットがあれば日本各地でオンライン受講できるスクールです。弊社がコンセプト特許として所得しているAIフォローアップlearningの仕組みを使うことによって、単なる動画配信の学習システムとは異なり、フォローアップ(学習→実践→評価)に特化し、フォローアップによって学んだことの定着を図ることができるテスト機能も踏まえ、次世代型の学びの場を提供していきます。この機能を使うことにより動画の一部のみがお気に入りに追加され、エビングハウスの忘却曲線に基づくタイミングでリマインドするため、何度も何度も復習することにより、学びの定着を図ることができるようになります。
詳細はこちら

仕組み塾 〜5店舗目からの仕組み経営術〜

加納塾の11番目の養成塾はリアルではなく、あえてオンライン授業に特化したオンラインサロン塾です。なぜ1年間なのかというと1週間に一度、1本7分の動画を合計52週に渡り学んで欲しいからです。 なぜ7分を意識しているかというと、それはずばり、マイクロラーニングを意識して作っているからです。 マイクロラーニングは小さく区切られたコンテンツを短時間で学習するという教育手法です。 従来のeラーニングは60分、90分など長い研修映像をパソコンでずっと見るのが主流でした。 ただ、人間の集中力の持続は7分程度と言われており、60分のうちのほとんどが無駄な時間であると考えられるようになりました。 それゆえ、コンテンツサイズ約5分から10分で行う短時間学習が海外では主流となりました。 マイクロラーニングは繰り返し学んで覚えられることや、分からなくなった時にその場でFacebookグループにて個別に質問できることにより、学びの定着や習得などに向いているからです。 そしてスマートフォンやタブレットでの学習を主としますので、隙間時間に学ぶことができます。 今回は仕組み構築というテーマで、このような初のオンライン講座として開催します。 1ヶ月“社長不在”でも人が育ち、人が辞めず売上を伸ばし続ける仕組み経営術の全貌とは? 多店舗化、事業拡大に必要となる仕組み化、体系化を楽に簡単に効率よく身につけていく講座となっています。
詳細はこちら

エドテック 事業

エドテック とは

EdTech(エドテック)とは、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語です。弊社はこれにBusiness(ビジネス)を組み合わせ、テクノロジーの力で経営を学び、人材育成やリーダー育成にイノベーションを起こしていきます。
そのためには会社や店舗など教育を実際に提供する現場で活用されるアプリ・サービスや、外出先や自宅などいつでもどこでも受講できるオンライン学習の配信サービスなどで、テクノロジーによって受講者の長期的な行動変容が生まれる仕掛けや仕組みづくりを導入していきます。
また、学習するためのものだけではなく、管理職や上司が従業員の学習状況を把握・管理するツールなどにもIT技術を積極導入していきます。


AIトレーナー

マニュアル運用イノベーション。マニュアル業界に常識を180度覆す音声マッチングアプリ。質問者はモバイルに質問するだけでAIトレーナーが音声で答えを教えてくれる。世界40カ国に自動翻訳。日本語で作ったマニュアルを、ベトナム語などの外国語で質問すると、ベトナム語で教えてくれる。また、キャリア別・ポジション別にどんな質問が多かったのか機械学習することにより生産性ややる気が高まるマニュアルの最適化を図ることができるマニュアル運用アプリである。
詳細はこちら

AIフォローアップlearning

単なる動画配信の学習システムとは異なり、テクノロジーを使って、フォローアップ(学習→実践→評価)に特化し、フォローアップによって学んだことの定着を図る学習システム。動画の一部のみがお気に入りに追加され、エビングハウスの忘却曲線に基づくタイミングでリマインドする。上記動画再生するスケジュールをカレンダー/日別に一覧表示。またお気に入り登録した動画に対する複数のテスト(実践)を実施しながら、どのタイミング、またはどのテストが学習者にとってより適切なのかをAIがリマインドする。
詳細はこちら

AI eコミュニティラーニング

リアル講座で参加する以上に成果が加速する。 FacebookライブやYouTubeライブを使いスクールを開催。講義の合間合間で、オンライン上にて受講者同士がグループワーク。グループごとのワークを同時録画することにより全グループのシェア内容を共有することができる。またその内容を弊社システムを使いテロップ化、電子文字化を可能にする。講座の内容に応じてVRを使用して体験学習(疑似体験)。その後、オンライン上でzoomを使い受講生同士が教え合う学びの場をサイバー上に実現。 業界の常識を覆すeラーニングシステムである。
詳細はこちら

SNS